忍者ブログ
ご訪問ありがとうございます。からくり箱は、SF、特撮番組などの補足情報と、無料でエンジョイできる情報などを書いています。拍手するをクリックくださると励みになります。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以下は、サンスポさんの記事に加筆をしたものです。

41年の時を超えて「キカイダー」の世界が再起動しました。

1972~73年に放送した特撮ドラマ「人造人間キカイダー」を41年ぶりにリメークする映画「キカイダー REBOOT」(下山天監督、5月24日公開)の平成版スーツビジュアルが、2014年2月19日、サンケイスポーツで公開されました。

今回は「仮面ライダーSPIRITS」の漫画家、村枝賢一氏がデザインし、キカイダーのスーツビジュアルを一新しています。

左右非対称な原形とレトロ感を残しつつ、曲線を生かしたデザインで優しさと強さを表現し、スタイル抜群の現代風ヒーローに生まれ変わっています。





また、敵役のハカイダーのスーツビジュアルも一新。

昭和版の“脳みそ”丸出しのデザインは、ソチ五輪のスケルトン、カナダ代表選手のヘルメットと似て、現在“ソチにハカイダー出現”と話題を呼んでいるようなクールな仕上がりになっている。

「キカイダー」は漫画家、石ノ森章太郎さんの原作で、ロボットでありながら「良心回路」を持つ人造人間のキカイダーが悪の秘密結社と壮絶な戦いを繰り広げています。

(キカイダーについての情報です)

拍手[4回]

PR

イマジネーションを持つ者だけが見える光り輝く線路“レインボーライン”

そして、その上を力強く走る正義の軌道車両“烈車”

一方、世界を闇で包み込もうと敷かれた悪の線路“シャドーライン”

そして、その上を暴走して人々を恐怖に陥れる悪の軌道車両“クライナー”

かつて、烈車とクライナーは互いの線路に乗り入れ激しく戦った。

その結果、レインボーラインは多くの烈車を失い、事実上壊滅してしまったのだ。

そして、時は流れ現在。

シャドーラインは闇の皇帝を復活させるため、邪悪なステーション(駅)を増やし、世界を闇で包もうとしていた。

シャドーラインから人々を守るため、レインボーラインは5人の若者を、イマジネーションと烈車のパワーで戦う“トッキュウジャー”として戦わせることにした。

それが、烈車戦隊トッキュウジャーだ。

第2駅  『俺たちはここにいる』  2013年2月23日 放送予定

ライトも加わり、見事にバッグシャドーを倒したトッキュウジャー。

しかし、烈車へ凱旋した5人を待っていたのはチケットの余りに衝撃な一言だった。

「お前達は死んでるも同然!」

一体、どういうことなの?

うっかり口を滑らせたにしては、深刻すぎる事実を前にさぞかし動揺しているのかと思いきや、どこまでもお気楽なトッキュウジャー。

駅弁食べてるし、死んでいるわけじゃないかと。

しかし、しかし、能天気な4人を尻目に、冷静に状況を捉えようとしているのはヒカリ。

一方、烈車内の喧噪の裏で、トッキュウジャーの乗った烈車がシャドーラインに入ってしまう。

シャドーラインはまたしても新たな駅を作りあげようとしていた。

「決闘ヶ原駅」

シャドー怪人・サーベルシャドーにより、合図があれば決闘をしなければならない町になってしまっていたのだ。

サーベルシャドーが住人同士を決闘させる中、トッキュウジャーが烈車から降り立った。

シャドーとの戦いの幕が再び開ける。

そんな中、ライトたちは、両親や友達が決闘し傷つくことに心を痛める少年ヨウタに出会う。

そんな中、ヒカリは闇の広がる町の様子から、ある仮説を立てる。


(トッキュウジャーに関する情報です)

拍手[5回]

ついに、ついに、石ノ森章太郎先生原作の人気特撮シリーズ「人造人間キカイダー」が実写リメイクされます。

映画「キカイダー REBOOT」は5月24日(土)公開です。

「人造人間キカイダー」は1972年から放送され、当時「仮面ライダー」と人気を二分した特撮ドラマです。それが、約40年の時を経て蘇ります。

映画「キカイダー REBOOT」は原作の世界観を守りつつ、メインテーマに「愛」をすえたことで、より身近に感じられるストーリーを展開しつつも、「コアなキカイダーファンをも魅了する全く新しいキカイダーの息吹をもたらしている」という。

主役のジロー役(キカイダー)は若手俳優の入江甚儀さんが演じる。佐津川愛美さん、長嶋一茂さん、本田博太郎さんらが出演する。

「キカイダーは東映の源流と言っても過言ではない。テーマが深くて、真正面から取り上げてきちんと描くのは難しく、これまで手が出せなかったが、今回は重い腰を上げ、正面から取り上げようと思った」と東映の白倉伸一郎氏はコメントしています。

実際これまで幾度もキカイダーの企画が持ち上がっては却下されてきたというが、角川の協力もあり、今回は企画が実現し、名作の復活が決定した。

【あらすじ】

映画の舞台となるのは近未来の日本。

人間の手に負えない問題をロボットに解決させる「ARKプロジェクト」の中枢であるロボット工学の権威・光明寺ノブヒコにより作られた人造人間キカイダーことジローが、光明寺の謎の死の後に暴走するプロジェクトに戦いを挑む。

世界的ロボット工学の権威が生み出した、良心回路=心を持ったキカイダーが、ロボットによる平和計画「ARKプロジェクト」の暴走を食い止める姿をアクション満載に描き出す。

【キャスト】

ドラマ版の伴大介に代わってジローにふんするのは、ドラマ「理想の息子」などの入江甚儀。

光明寺の娘でジローとの触れ合いにより心を取り戻していくヒロインのミツコを佐津川愛美が演じる。そのほか長嶋一茂、本田博太郎、原田龍二らが出演する。

監督は『SHINOBI』の下山天が務める。

脚本作業だけで2年の時間が掛かったという大作。

白倉プロデューサーは「プリキュアなら4本、仮面ライダーなら6本作れてしまう時間をかけた」と語っており、期待がかかる。

映画『キカイダー REBOOT』は5月24日より全国公開される。


(キカイダーについての情報です)

拍手[7回]

予告編では、若きカーク船長率いるエンタープライズ号のクルーが悪役ベネディクト・カンバーバッチが乗っている巨大なダーク・エンタープライズ号によって追い詰められて、宇宙や火山や海中で、ど派手な戦いを繰り広げています。

日本公開は8月23日です。




クルーも一新され、スタートレックシリーズのリメイク新作ですが、ストーリーは新しいですね。
 

拍手[5回]

「キャプテンハーロック」新劇場場が9月7日(土)から全国で公開されます。

新作の劇場版アニメは、政府に反旗を翻して宇宙海賊となったハーロックの活躍を描き、主人公キャプテンハーロックの声を俳優の小栗旬さんが担当するほか、三浦春馬さん、蒼井優さんらも声優を務めています。

腐敗した地球に見切りをつけ、大宇宙に己の旗を掲げる宇宙海賊キャプテン・ハーロックを中心とする荘大なスペースオペラです。


 

時代設定は西暦2977年という未来となっており、地球侵略をたくらむ異星人マゾーンと宇宙海賊であるハーロック達の戦いを描く。

キャプテンハーロックの旗艦である戦艦アルカディア号を設計したのは、親友トチローです。

トチローは技術者として天才であり、アルカディア号の設計と建造に携わった後、「宇宙病」がもとで死にますが、アルカディア号の中央大コンピューターに宿る魂となり、ハーロックと共に宇宙を旅することになり、ハーロックの危機を幾度となく救います。

アルカディア号は単体ではなく、後方にデスシャドウを持っています。

・自動変形小惑星デスシャドウ
ハーロック達の根拠地。「軌道を持たない自由小惑星」で、アルカディア号の後方12宇宙キロに位置し、付かず離れず、アルカディア号を追尾して移動している。デスシャドウもトチローがアルカディア号の同時期に、設計と建造したもの。アルカディア号を内部に取り込み、修理、補給を行っている。

拍手[4回]

情報
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析
スタートレック
スタートレック
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) からくり箱 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]